よくある質問: 導入開始、トラッキングタグについて
Q: トラッキングタグはどこに設置すればよいですか?
Q: トラッキングタグを設置したのに、計測が開始されません。原因として何が考えられますか?
Q: トラッキングタグを設置したページへのアクセスのカウントは、リアルタイムでしょうか?
Q: 複数のサイト(自社サイト以外含む)を合わせてトラッキングすることはできますか?
Q: トラッキングタグを設置したサイトをトラッキング対象から外したい場合は、埋め込んだタグを全部削除しないといけないですか?
Q: Google AnalyticsのPV数や訪問者数と、シナプスのPV数・訪問者数の差があるのですが、なぜですか?
Q: PDFダウンロードの計測方法はありますか?
Q: URLが変わらずに同一ページ内に表示されるモーダル画面(子画面)のトラッキングを行うには?
Q: トラッキングタグを設置したのに、計測が開始されません。原因として何が考えられますか?
Q: トラッキングタグを設置したページへのアクセスのカウントは、リアルタイムでしょうか?
Q: 複数のサイト(自社サイト以外含む)を合わせてトラッキングすることはできますか?
Q: トラッキングタグを設置したサイトをトラッキング対象から外したい場合は、埋め込んだタグを全部削除しないといけないですか?
Q: Google AnalyticsのPV数や訪問者数と、シナプスのPV数・訪問者数の差があるのですが、なぜですか?
Q: PDFダウンロードの計測方法はありますか?
Q: URLが変わらずに同一ページ内に表示されるモーダル画面(子画面)のトラッキングを行うには?
Q: トラッキングタグはどこに設置すればよいですか?
A: トラッキングタグのソースコードを、HTML編集ソフトやテキストエディタを使用して、トラッキング対象としたい各htmlファイルの </head> タグの直前に記述してください。
CMSなどでテンプレートを使用している場合は、テンプレート内に記述ください。そのテンプレートを使用しているページがトラッキング対象となります。
Q: トラッキングタグを設置したのに、計測が開始されません。原因として何が考えられますか?
A: 原因は、主に2つ考えられます。
1. Webサイト名が登録されていない可能性があります。
シナプスの計測(アクセス記録)は、トラッキングタグをページに設置いただいた後に、シナプス管理画面の【各種設定】-【基本設定】-【導入用設定】のステップ2にて、トラッキングタグを貼り付けたWebサイト名を登録することで、取得が開始されます。
2. 計測されているが、管理画面に非表示になっている可能性があります。
ビジターがプロバイダからの回線(携帯電話、自宅のプロバイダ回線)を使ってWebサイトにアクセスした場合は、デフォルトでは表示されません。トップ画面上部にあるプルダウン「プロバイダ」を「表示」にすると、表示されます。
1. Webサイト名が登録されていない可能性があります。
シナプスの計測(アクセス記録)は、トラッキングタグをページに設置いただいた後に、シナプス管理画面の【各種設定】-【基本設定】-【導入用設定】のステップ2にて、トラッキングタグを貼り付けたWebサイト名を登録することで、取得が開始されます。
2. 計測されているが、管理画面に非表示になっている可能性があります。
ビジターがプロバイダからの回線(携帯電話、自宅のプロバイダ回線)を使ってWebサイトにアクセスした場合は、デフォルトでは表示されません。トップ画面上部にあるプルダウン「プロバイダ」を「表示」にすると、表示されます。
Q: トラッキングタグを設置したページへのアクセスのカウントは、リアルタイムでしょうか?
Q: 複数のサイト(自社サイト以外含む)を合わせてトラッキングすることはできますか?
A: 【各種設定】→【基本設定】→【導入用設定】のステップ2で設定したサイト(ディレクトリ)のページにトラッキングタグを設置すれば、自社管轄以外の外部サイトもトラッキング対象となります。
Q: トラッキングタグを設置したサイトをトラッキング対象から外したい場合は、埋め込んだタグを全部削除しないといけないですか?
A: 【各種設定】→【基本設定】→【導入用設定】のステップ2から、トラッキング対象外としたいサイトの登録を削除すれば、計測をしなくなります。この場合、設置したタグを削除する必要はありません。
ただし、サイトはドメイン単位またはディレクトリ単位で設定されているため、ある特定のページのみを計測から外したい場合は、タグの削除が必要となります。
ただし、サイトはドメイン単位またはディレクトリ単位で設定されているため、ある特定のページのみを計測から外したい場合は、タグの削除が必要となります。
Q: Google AnalyticsのPV数や訪問者数と、シナプスのPV数・訪問者数の差があるのですが、なぜですか?
A: 以下4つの原因が考えられます。
1: トラッキングしたいページにシナプスのタグが設置されていない可能性があります。
2: シナプスで「プロバイダ」が「非表示」となっている可能性があります。トップではプロバイダを「表示」にして確認ください。アクセス履歴検索では対象範囲の「プロバイダ(企業名不明)」にチェックを入れてのご確認をお願いいたします。
3: シナプスの、【各種設定】→【基本設定】→【導入用設定】のステップ2に登録しているサイトが、Google Analyticsの集計対象としているドメインと異なっている可能性があります。シナプスでは、ページにトラッキングタグを設置していても、対象サイトを登録していない場合は、ページを計測しません。
4:シナプスの、【各種設定】→【アクセス状況設定】→【トラッキング対象外IPアドレス設定】に登録している
IPアドレスが、Google Analyticsに登録しているものと異なっている可能性があります。(例:自社のIPアドレスを登録していない等)
1: トラッキングしたいページにシナプスのタグが設置されていない可能性があります。
2: シナプスで「プロバイダ」が「非表示」となっている可能性があります。トップではプロバイダを「表示」にして確認ください。アクセス履歴検索では対象範囲の「プロバイダ(企業名不明)」にチェックを入れてのご確認をお願いいたします。
3: シナプスの、【各種設定】→【基本設定】→【導入用設定】のステップ2に登録しているサイトが、Google Analyticsの集計対象としているドメインと異なっている可能性があります。シナプスでは、ページにトラッキングタグを設置していても、対象サイトを登録していない場合は、ページを計測しません。
4:シナプスの、【各種設定】→【アクセス状況設定】→【トラッキング対象外IPアドレス設定】に登録している
IPアドレスが、Google Analyticsに登録しているものと異なっている可能性があります。(例:自社のIPアドレスを登録していない等)
Q: PDFダウンロードの計測方法はありますか?
リダイレクトページには自動的にPDFへ遷移するような記述を行うことで、WebサイトのビジターにPDFへ直接移動したと見えながら、アクセスの計測が可能となります。
これを行うには、次の2つを行って下さい。
1) ページAにあるPDFへのリンク先URLをリダイレクトページのURLに変更
次のようなPDFへのリンク先を、リダイレクトページのURLに変更します。
例1)
<a href="http://(リダイレクトページのURL)">PDFはこちら</a>
例2)
<span class="link" onclick="window.open('http://(リダイレクトページのURL)')">PDFはこちら</span>
2) リダイレクトページの作成
リダイレクトページを作成します。
以下はリダイレクトページのサンプルHTMLです。
このページには、シナプスのトラッキングタグを設定してください。
----- ↓ リダイレクトページ サンプル ここから -----
<html><head>
<meta http-equiv="refresh" content="1; URL=http://(PDFのURL)">
<!-- シナプスのトラッキングタグ -->
<script type="text/javascript">
・・・略
</script>
</head>
<body></body>
</html>
----- ↑ リダイレクトページ サンプル ここまで -----
なお、<meta>タグのcontent=に書かれる数値「1」は、PDFへ遷移するまでの待ち時間(秒)です。
シナプスでは、トラッキングタグが動作した後PDFへ遷移する必要があることから、 「1」以上の値を推奨します。
これによりページAにあるPDFのリンクをクリックすると、リダイレクトページへ遷移し、ビジターには一瞬だけ空白のリダイレクトページが見えますが、1~数秒後に自動的にPDFと遷移するようになり、PDFファイルへのアクセスを計測できるようになります。
Q: URLが変わらずに同一ページ内に表示されるモーダル画面(子画面)のトラッキングを行うには?
モーダル画面のHTMLにシナプスのトラッキングタグを設置しただけでは、
モーダル画面の呼び出し元ページのURLがシナプスに記録されてしまいます。
そこで、次の方法で行って下さい。
1. モーダル画面のHTMLにシナプスのトラッキングタグを設置します。
2. モーダル画面を呼び出し元ページにある、モーダル画面を呼び出す <a> タグに、
onclick="sytarget(this);"
という記述を追加してください。
(以下、例を参照)
例:
<a href="/capture/img_function_movie01.html" class="capture" onclick="sytarget(this);">
これによりhref=""に記載したURL(モーダル画面のURL)がシナプスに記録されます。
- 投稿者: 株式会社ITコミュニケーションズ
- シナプス サポートページ
- -【よくある質問】